竹宮惠子監修 原画´(ダッシュ)展示シリーズ 「幻想と日常の間 〜西谷祥子・おおやちき・波津彬子」関連イベント

 「竹宮惠子監修 原画´(ダッシュ)展示シリーズ 「幻想と日常の間 〜西谷祥子・おおやちき・波津彬子」関連イベント」(長い)に参加してまいりました。
 末尾に公式サイトのイベント概要からのコピペを貼り付けます。

 今回のメモは竹宮惠子さん、波津彬子さん、佐川俊彦さん、東園子さん(司会)のトーク部分の重箱隅になります。

 「『JUNE』からやおいまで」というテーマで、この3名が語るというのでとても楽しみにしていました。期待どおりのたのしいイベントだったのですが、いくつか気になった点がありますのでメモします。
 とりあえずトークに出てきた事項を時系列にまとめたものを出します。
  
  

  
  
 以下、感想。

 竹宮さん、波津さんのJUNEに関わっておられた時期、フィールドが微妙にちがうので心配していたけれど、思ったより話はかみあっていた。当時の少女まんが業界のせまさを思うと当然かも。

 3人いるといつの話をしているかよくわからない。↑みたいなのを投影してほしかった(ので、作りました)(指摘を受けて修正しました)。
 データばかりでなく、さまざまな雑誌や「らっぽり」現物がばんばん映写されているのは迫力あり、うれしいところでした。

 波津さんとまつざきさんのJUNEからALLANまでトークがみたい。

 カセットJUNEの話は残すのはよい(佐川さんの意見)。誰かー。

 以下、ツッコミ。

・「ALLAN」の刊行時期

 「ALLAN」は、ほぼ旧Jと大Jのすき間にしか刊行されていなかったのではないかという話題でした。
 旧Jが1979年8月号まで、大Jが1981年10月号から。ということで約2年のブランク。
 「ALLAN」は1980年「OUT」11月号増刊からスタート。1984年6月号で廃刊。3.5年の刊行期間のうち、J誌まない時期はは約1年。2.5年は共存している。

・印刷について

 波津さん発言だったと思うのですが「当時はコピーしかなかった」というご発言があり。
 コピーがアオヤキか乾式コピーなのかが不明。「当時」とはいつかも不明。「本当にコピーしか印刷手段がなかった」のか「手軽な印刷手段がコピーしかなかった」のか。
 時期は、波津さんが同人誌にかかわっていらしたころかな、と思うのですがその「同人誌」とは何なのか。主宰のひとりだった「らっぽり」なのか、それともその前の「らっぽんぽん」なのか。

 言及されていないことをこちらが推測するのも意味ないので、「らっぽり」から離れて考えると、コミケでそれなりに大きいサークルだった「漫画新批評大系」は1975年のvol.2まで、「楽書館」は1978年No.55までアオヤキ……という状況。また、漫研QUEENや漫研風変わりな詩人たちあたりは1975年頃にオフセットの会報を定期刊行しています。
 「コピーしかなかった」という時代は「印刷所がない」という時代でもあるのですが、それも「同人誌印刷をひきうけてくれるところがない(他をメインのところに頼み込んでやってもらった)」と「同人誌印刷専門の印刷所がない」という場合があり、気をつけて聞かないといけないところです。
 ……ということから「コピーしかなかった」というのは1970年代前半より前になってしまうのですが、正解は?

 ここはもう少し情報がほしいところでした。
 また、居住地域、1〜2年の差でだいぶ話が変わってくるところなので他の方のお話しも伺いたいところでした(これはつっこみではなく感想です)。

コミケの男女比

 トークの流れとは関係なく、東さんが話題にだされたものです。私の記憶が正しければ、佐川さんが「7割8割くらいは男性だったんじゃないかなあ」という御返答をされていたように思います。
 この件、ずーーーーっと話題になって、そのたびにいろんなご意見の出るめんどくさいところなのです。この点、どうこう申し上げる立場にはありませんが、話題として出すのならば相応の覚悟というか準備を持ってふっていただきたかったです。

・「夜追」

 「やおい」の言葉がつくられるきっかけとなった磨留美樹子さんの短編ということで名前があがりました。波津さんは「ラヴリ」掲載とおっしゃっていたと思います。
 が、坂田靖子データベースの「ラヴリ」の一覧を見ても掲載されていません。他の関連同人誌ではないかとも思われますが、少なくともhaneusagiさんがリストアップされたなかにはありません。
 じゃあ、肉筆版じゃないの?とも思うのですが、磨留さんが参加されたのがオフセット版の2号からと思われるので、それ以前とは考えづらい。もちろん肉筆版かもしれないけれど、部外者の立場では確認しようがありません。
 未調査の「ラヴリ」がもしあれば、その可能性はあるものの、「ラヴリ」関連の何かではないか、という推測で止まらざるを得ません。
 「夜追」については「掲載誌を発見できないかぎり断定しない」もしくは「「ラヴリ」関連の何かではないか」くらいで止めておくべきと思います。
 
 



 
このイベント関係のtogetterまとめをつくりました。
 
波津彬子×佐川俊彦×竹宮惠子イベント
https://togetter.com/li/1229344
  

 
参考
 
『総特集 坂田靖子 ふしぎの国のマンガ描き』(河出書房)
http://www.kawade.co.jp/np/isbn/9784309276953/
坂田靖子データベース
http://haneusagi.la.coocan.jp/sakata/index.html
コミックマーケット30周年史『コミックマーケット30’sファイル』PDFの公開
http://www.comiket.co.jp/archives/30th/
コミケット30周年記念調査報告(P289-305)(PDF)
http://www2.comiket.co.jp/archives/30th/30th_289_305.pdf
米沢嘉博記念図書館 耽美の誕生展_2011年度
http://www.meiji.ac.jp/manga/yonezawa_lib/exh-tanbi.html
図書の家 米沢嘉博の仕事:暫定版 版元別[掲載状況調べ]迷宮
http://www.toshonoie.net/shojo/05_list/yonezawa_works/yonezawa_list_before3_mk.html
楽書館 02/24: 機関紙16「創作 楽書館」52〜55◇1978
http://rakugakikan.main.jp/index.php?itemid=2175&catid=7
ぶどううり・くすこ「ALLAN(22冊揃)」(PDF)
http://xqo.ooh.jp/cc/by-nd/ALLAN01-15_01-07.pdf
 
 
2020年7月26日追記
 こちらのトーク内容は「こころ」Vol.43(平凡社、2018)に掲載されました。


2023年2月4日追記
京都精華大学国際マンガ研究センター年次報告書2018」に「イベント開催記録:「佐川俊彦×波津彬子×竹宮惠子 トークイベント 『JUNE』からやおいまで」が掲載されています。PDFでアップされており、全文読めます。
http://imrc.jp/publish/other/index.html

「イベント開催記録:「佐川俊彦×波津彬子×竹宮惠子 トークイベント 『JUNE』からやおいまで」(pdf)
http://imrc.jp/images/upload/publish/other/data/report2018-05.pdf


 
 



 
 
https://www.kyotomm.jp/event/eve_between-illusion-and-reality/ よりコピペ。

 
展示・イベント「幻想と日常の間 〜西谷祥子・おおやちき・波津彬子」関連イベント

竹宮惠子監修 原画´(ダッシュ)展示シリーズ
「幻想と日常の間 〜西谷祥子・おおやちき・波津彬子」関連イベント
2018年5月20日(日) 13:00 〜 16:00

(第1部)13時〜14時
(第2部)14時15分〜16時

イベント終了後にサイン会開催決定!!

会場
1F 多目的映像ホール

料金
無料※ミュージアムへの入場料は別途必要です

出演
波津彬子(マンガ家)第1・2部
佐川俊彦(『JUNE』元編集長)第2部のみ
竹宮惠子(マンガ家)第2部のみ
聞き手:東園子( 京都産業大学現代社会学部現代社会学科准教授)第2部のみ

定員
200名 ※先着順

サイン会:各50名 ※先着順配布終了しました

参加方法
事前申込不要
※当日午前10時からミュージアム館内にて整理券を配布。

主催
京都国際マンガミュージアム
京都精華大学国際マンガ研究センター

協力
トランキライザープロダクト

内容
◆第1部◆波津彬子トークショー波津彬子、イギリスに行く」

出展作家の波津彬子に、本人の初イギリス旅行や現地で行われた原画’(ダッシュ)展の思い出について語っていただきます。

◆第2部◆波津彬子×佐川俊彦×竹宮惠子トークショー「『JUNE』からやおいまで」

出展作家の波津彬子と雑誌『JUNE(ジュネ)』元編集長の佐川俊彦、そして本プロジェクトの監修者である竹宮惠子によるトークショー
いまや一つのジャンルとして数多くのファンを魅了しているボーイズラブですが、ボーイズラブや「やおい」がジャンルとして確立する前の話を創作者や編集者等の視点をそれぞれ交えながら、当時の状況について語っていただきます。

◆サイン会開催決定!!(イベント終了後)◆

当日午前10時より、ミュージアムショップにて下記対象書籍をご購入いただいた先着各50名に、サイン会整理券が配布されます 配布終了しました。

対象書籍

竹宮惠子先生】
神の子羊 Agnus Dei 新装版 1巻〜3巻 ※『風と木の詩』スピンオフ(全3巻)¥1,800+税 
竹宮惠子 カレイドスコープ ¥2,000+税
少年の名はジルベール ¥1,400+税

波津彬子先生】
文庫/雨柳堂夢咄 其ノ十 ¥620+税
単行本/ふるぎぬや紋様帳 三 ¥800+税
単行本/波津彬子選集(1)〜(4)
『鏡花夢幻』『牡丹灯籠』『燕雀庵夜咄』『秋霖の忌』 各¥780+税
波津彬子画集『万華鏡』 ¥2,000+税

※多くの方にサイン会に参加いただけるよう、サイン会整理券の配布はお一人さま各先生につき1枚とさせていただきます。
※サインは対象書籍にのみ行います。他の色紙、書籍等へのサインはお断りいたします。

◆作家プロフィール◆

波津彬子(はつ あきこ)
石川県生まれ。マンガ家だった姉、花郁悠紀子のアシスタントを経て、花郁の死後となる1981年、『ALLAN』にて「波の挽歌」でデビューした。『グレープフルーツ』、『プチフラワー』などのレディース誌で作品を発表し、現在では、『ネムキ』や『flowers』を中心に活躍している。
代表作の『うるわしの英国シリーズ』、『雨柳堂夢咄』など、日本的な要素と異国的な雰囲気、ファンタジーと現実の世界を行き来するユニークな世界観と秀麗な画風が高い評価を得ている。
「蔵のある家」c波津彬子

竹宮惠子(たけみや けいこ)
徳島県生まれ。1967年『COM』月例新人賞佳作入選を経て、翌年『週刊マーガレット増刊』掲載の「りんごの罪」で本格デビュー。「花の24年組」の一人として新世代の少女マンガをリードし、1979年度に「風と木の詩」「地球へ…」での2作品で小学館漫画賞受賞。2000年、京都精華大学の教授に着任、現在は、同学学長として、後進の育成に務めている。
「恋人達の時間」(「私を月まで連れてって!」より) c竹宮惠子

佐川 俊彦(さがわ としひこ)
編集者、ライター。”JUNE系”の語源となった雑誌『JUNE』『小説JUNE』を企画・創刊。ドラマCD「富士見二丁目交響楽団シリーズ」、声優CD『塩沢兼人MEMORIAL』、アニメ『間の楔』、『新世紀エヴァンゲリオンJUNE読本 残酷な天使のように』など編集・プロデュース作品多数。著書『漫画力(まんがぢから)』。