コミックマーケットの源流

 そしてこちらも見てまいりました。

セレクションギャラリー マンガ古今東西
コミックマーケットの源流
            −1960〜70年代マンガ同人誌の世界−」展

 近年、世界的に高く評価されている日本のマンガは、その多様性を大きな特徴としています。常に新たな才能を生み出し、その表現の幅を広げつづける日本マンガは、実は、大手出版社だけでなく、もっと小規模な会社や個人による出版物によっても支えられてきました。近年では、「同人誌」と呼ばれる個人出版物を通じて大ヒット作品が生まれることも珍しくありません。中でも、年2回東京で開催される「コミックマーケットコミケットコミケ)」には、毎回3万人以上の作家が集まり、多種多様なマンガ同人誌が発表されています。

 この展覧会では、さきごろ新書「コミックマーケット創世記」を上梓された、コミックマーケット初代代表・霜月たかなか氏のコレクションから、コミケが生まれた頃、1960〜70年代のマンガ同人誌を多数紹介します。パソコンやコピー機がまだ普及していなかった時代、ほとんどの同人誌は手書きの文字と謄写版ガリ版)など簡易な印刷用具で手作りされていました。印刷・製本の質は現在と比べると決して高くありませんが、それだけに作り手の情熱がダイレクトに伝わってきます。日本マンガの豊かさを支えてきた、マンガファンの熱い気持ちを感じ取っていただければ幸いです。

※「コミックマーケット」、「コミケット」、「コミケ」は有限会社コミケット登録商標です。
開催期間 2009年5月23日(土) 〜 8月19日(水)
※6/8(月) 〜 11(木) : メンテナンス作業により休館
※7/9(木) 〜 8/19(水) : 左記期間中は無休
※7月、8月は午後8時まで開館 (入館は午後7時30分まで)
会 場 京都国際マンガミュージアム 2階 ギャラリー1・2
入場料 無料

ミュージアムへの入場料は別途必要です
展示内容 (1)展示構成

* 1960〜70年代のマンガ状況
* 雑誌『COM』と「ぐら・こん」
* 「ぐら・こん」の種、芽吹く
* 批評集団「迷宮」とマンガ批評同人誌
* 草創期のマンガ同人誌
* 「コミックマーケット」誕生

(2)主な展示資料

* 1960〜70年代の代表的なマンガ雑誌
* 雑誌『COM』および別冊付録「ぐら・こん」
* 1960〜70年代のマンガ同人誌
霜月たかなか氏ほか蔵)
* 草創期「コミックマーケット」のチラシや配布物
霜月たかなか氏ほか蔵)
* ガリ版(騰写版)印刷器の実物
(新ガリ版ネットワーク、ガリ版伝承館蔵)
* その他、展示資料総点数約200点

主催: 京都国際マンガミュージアム

協力: 霜月たかなか朝日新聞出版、コミックマーケット準備会/有限会社コミケット
    関西コミティア、新ガリ版ネットワーク、ガリ版伝承館

http://www.kyotomm.com/HP/2009/06/doujin.phpよりコピペ。

 いろんな同人誌の現物が見られたのはよかったです(もちろん中は見られません)。関西系の同人誌がもうすこし多いとバランスとして完璧だったと思いました。
 迷宮関連のメモなんかは霜月さんしか出せないもので、この機会に見せていただけてよかったです。